【成年後見・相続専門】
ご相談は何度でも無料
お気軽にお問合せください
044-201-8723
相続不動産総合サポートにご相談ください
相続不動産総合サポートへようこそ。
川崎・横浜などで相続・成年後見に伴う不動産の売却についてお困り事がございましたら、当社にご相談ください。
売却時の仲介手数料は半額or無料で、相続した戸建て・マンション・アパート・土地などの不動産売却をお手伝いさせていただきますので結果として遺産分割時の財産が増えます。
また、相続不動産の売却活動をする前に、被相続人(故人)が生活していたお部屋の遺品整理にも対応可能です。その際は、遺言書や生前の写真、手紙、金銭等の財産価値のあるものがないかお部屋の隅々までご遺族にかわり調査、分別、整理をいたします。
相続手続きの内容や必要な専門家は、その方々で変わってきますので、当社の相続診断士が、不動産についてのみならず、相続や成年後見に関する様々なご相談を無料で承ります。
司法書士、弁護士、税理士等の士業と連携し、ワンストップでサポートいたしますので、安心してご相談ください。(当社へのご相談は何度でも無料です。)
また、お客様のご都合に合わせて、川崎市・横浜市など神奈川県内はもちろん、東京都内にも出張いたします。(営業エリアについては柔軟に対応しております。)
【相続不動産総合サポート】を運営する株式会社ネイバーシティの代表であり相続診断士の
山﨑 一真(やまざき かずま)と申します。
それぞれの業界で私自身が勤務をしてきた経験があり、その集大成として当サービスを開始しました。
「大切なご家族を遺していく方」「ある日突然遺された方」など、沢山のお客様と接しお手伝いをしてきた中で共通するのは
「ほとんどのお客様が初めての経験がゆえに、知らないことも多く損をしている」
です。今では当時の私がもっとこんなアドバイスができれば、現在のノウハウが当時の私にあればと思うケースも数多くあり、思い出すと悔しくてなりません。
「相続した不動産(マンション・戸建て・土地等)をできるだけ早く高く売るには・・」
「自分たちの相続ではどの専門家に相談するべきか・・」
「相続人同士が円満に手続きを進めるには・・」
こうした悩みを一緒に解決するためにご相談いただき、私の経験が少しでもプラスになれば幸いです。
当社では、売却による仲介手数料は正規手数料の半額または無料としております。
通常の売却方法による不動産売却は仲介手数料半額。「買取保証利用時」「直接買取や即時買取」の場合は仲介手数料無料でお手伝いいたします。
仲介手数料等の出費を抑えながら、確実に売却されたい方はぜひ当社へご相談ください。
ご家族が亡くなられた直後であったり、介護が必要な方がいらっしゃったり、お住まいから離れられないご事情をお持ちの方も多いことと思います。
当社では、基本的に出張して対応いたしますので、現地(売却されたい物件)や、現在のお住まい近くの喫茶店など、ご都合のいい打ち合わせ場所をご指定ください。その場で査定することも可能です。
【営業エリア】
横浜・川崎・東京・東京近郊エリアなど
当社の代表は相続について専門知識を持つ相続診断士。
不動産売却に限らず、相続について様々なお悩みを承ります。
葬儀社や遺品整理業者としての経験もございますので、遺言・相続対策から葬儀、遺品整理や遺産分割協議、不動産売却まで、信頼できる業者・士業と協力しワンストップでサポートいたします。
当社の特徴について詳しくはこちら
ここでは弊社サービスの料金についてご案内いたします。
当社へのご相談 | 何度でも無料 |
---|---|
売却不動産の査定依頼 | 無料 |
専門家のご紹介(弁護士・司法書士・税理士・他) | 紹介料無料 |
業者のご紹介(遺品整理・葬儀社・他) | 紹介料・見積り無料 |
不動産売却の仲介手数料半額or無料など、出費を抑えることが相続財産の価値をより高めます。
当社は「不動産会社」です。
業者や専門家のご紹介料等のご請求は致しません。
あくまでも、相続不動産(マンション・土地・戸建て・他)の売却が成約した時にいただく仲介手数料半額or無料のみです。
また、当社では横浜・川崎をはじめ東京都(離島など一部地域は除く)への出張対応をさせていただいておりますが打ち合わせ時の出張や、売却予定の不動産調査等の費用も無料で対応させていただいております。
※当社でご紹介させていただく業者や専門家は、事前
に代表が直接面談を行い「相場から著しく高い料金設定」や「不親切な対応」と思われる
業者および専門家はお断りしておりますのでご安心ください。
※業者および専門家へご依頼をいただいた際は、直接御精算をしていただきます。
※また、業者や専門家から当社への紹介料・バックマージンといった受領は一切行っておりま
せんのでこの場を借りてお約束いたします。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
相続手続きの中でも金額的には大きな割合を占める「不動産売却」。
一般的には売買代金そのものに目がいきがちですが、付随する仲介手数料が違うことで
大きな金額の差になります。
売買代金×3%+6万円+消費税
上記の式から算出されるのが法律で定められた仲介手数料の上限となり、
不動産業界では「正規手数料」と表現されます。
最近では仲介手数料の割引をする不動産会社様も増えてきましたが、
不動産会社の多くは、法律で許された上限の金額を報酬として受領しています。
※売買代金が400万以下の場合は計算式が異なります。
売買代金 | 大手不動産会社(正規手数料) | 相続不動産総合サポート |
---|---|---|
2000万円 | 712,800円 | 356,400円or無料 |
3000万円 | 1,036,800円 | 518,400円or無料 |
売買代金が高くなればなるほど、その差は約35万円、約50万円と広がります。
そして、そのプラスになった差額は、「相続登記」や「専門家への費用」「遺品整理」といったその他に係る費用の補填にもなります。
※正規手数料を半額にした際、21.6万円(税込)を下回る場合は21.6万円(税込)を申し受けます。
仲介手数料が半額or無料となる理由について詳しくはこちら
「生活費や、医療費、有料老人ホームへの入居費用として親の不動産を売却したい」
こんなお悩みをお一人で抱えていませんか?
成年後見人の不動産売却は、通常の不動産売却方法とは異なる手続きが必要になります。
全体の流れから、不動産売却時に気を付けるポイントまでご説明いたします。
成年後見人の不動産売却をもっと詳しくはこちら
お気軽にお問合せください